ラーメンに浮かぶ黒い物体これがスープの決め手となる焦がしネギです。お客さんの9割は焦がしネギの入った「スペシャルラーメン」を注文しています。
そしてライス。ライスを注文するとキムチ納豆が普通に乗っています。一見異色の組み合わせですがこれがクセになりスペシャルジャンキーとなってしまうんです。
1度食べたら忘れられない。3度食べたら中毒になる味
このラーメンの特徴は第一に香りが美味い!香ばしい匂いが鼻孔をくすぐり食欲をかき立てます。スープ自体はあっさりなのですが、この焦がしネギが強烈なインパクトを与えてくれてるんです。このラーメンはラード で表面が覆われているためスープから飲むと油っぽさが先に来てしまうため、一口目はもやしやワカメをスープにしっかり浸し食します。具材を混ぜながら食し、いよいよ麺をすすると焦がしネギの香ばしさ、甘みが駆け上がってきます。
すかさずキムチ納豆ご飯を食し、口の中に納豆のぬめりが残ったまま再び麺をすする!納豆という潤滑油を得た麺はなんとも言えない喉越しを生みさらに食は進みます。
この店で忘れてはならないのがチャーシューです。写真では見えませんが大量のもやしの下に厚切りチャーチューがゴロゴロと入っています。かなり大きいのですが、もやし、ワカメ、チャーシューなどの具材はちゃんと温められて提供されるのでスープがぬるくなることもありません。
決して凝ったチャーシューではないのですが、厚さ・歯ごたえが肉肉しく「肉食べている〜!」という満足感がハンパ無いです。
キムチ納豆ご飯に焦がしネギとスープをちょっとかけて食べるのも楽しみの一つです。
焦がしネギの作り方はシンプルながら難しい
真っ黒な焦がしネギを見て苦そうに見えるかもしれませんが、香ばしさと甘さのあるなんとも言えない味わいです。この味が恋しくて自分でも焦がしネギを作りましたが、非常に手間がかかるもので「焦がさないように焦がす」というなんとも手間のかかる作業です。
作り方は簡単でラード でネギを揚げるだけです。低温でじっくりと揚げ、ネギから水分が抜けると徐々に茶色く色づいてきます。ほうっておくと端から焦げていくのでネギを満遍なく混ぜながら約20〜30分目を離すことができません。そして茶色くなり、水分が完全に飛んだら一気に黒くなります。このタイミングで火を止めないと苦いだけの焦がしネギになり使い物になりません。
30分も待ち一瞬で勝負が決まる。まるで居合の真剣勝負のような手間なんですよ。
今時珍しい深夜4時まで営業する老舗ラーメン店
働き方改革でコンビニすら深夜の営業を控える昨今、この店は変わらず深夜4時まで営業しています。昼間はお父さん、夜は息子さん(もしくは嫁夫婦?)と家族経営ながら通しで11時から朝4時まで営業しており深夜0時を過ぎてもお客さんが絶え間なく来店しています。
中山にはあのラーメン二郎や、家系ラーメンの大桜など有名店も多く軒を連ねます。そんな中ラーメンショップ系列という昔ながらのラーメン店が獅子奮戦し、繁盛しているのを見るとそれだけで元気をもらえます。
ちなみにここを知ったのは、かつて大和にあったいわき家というラーメン屋さんの店主に教えてもらいました。そこのラーメン食べに行ったのに「美味いラーメン屋があるんだよ」と連れてってもらいました(笑)
いわき家さんも、ここのスペシャルラーメンと、キムチ納豆ご飯に魅了されて自店でも提供していたほどです。残念ながら閉店してしまいましたが、スペシャル21さんには末長くこの味を守り続けて欲しいと願っています。
ラーメンショップ さつまっ子 スペシャル21店舗情報
店名 | ラーメンショップ さつまっ子 スペシャル21 |
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ | 045-931-4088 |
住所 | |
交通手段 | 緑区役所の手前 中山駅南口から、徒歩5分くらい。 中山駅から238m |
営業時間・ 定休日 | 営業時間 [ 月~土 ] 定休日 日曜日、第3月曜日
|
ラーメンショップ さつまっ子 スペシャル21 (ラーメン / 中山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.8